忍者ブログ
気が向いたら書く日記と、頂いたありがたき拍手への返信。並びに参戦したライブ感想、そのほか日常をボソボソと。
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まずは拍手返信から。
ハルオさん、こんな辺境まで来て頂き、ありがとうございました!

…確かに事務所の対応は目に余るものがあります。
唐突で、かつしたたか。
事務所のやり方には本当に昔から酷いものが…。

地方に住んでて、ライブに行けない。
テレビを通じてしか彼らの動く姿を観れないファンだって相当数いるはずです。
それを…どうにも視野の狭い、東京しか知らない社長。
あの人のプロモーションは本当にド下手としか思えません。

彼らを飼い殺しにした、と今も本気で思っています。


でもファンは違います。
RAG FAIRファンの人たちは情に厚い。
そして前向きでとっても素敵な人ばかりです。

わたしもきっと死ぬまでファンだと思います(笑)
彼らをずっと追い続けていくのがもう使命だと(笑)

今はそっと見守り、帰ってきた日には思いっきりお帰りと迎えてあげたいです。

一緒に頑張りましょう!
必ずその日はやってきます!!




…。
そして…。

まさか表参道がぼた雪で吹雪く光景を目にすることが出来るとは…。

雪が降る中、行ってきました、日活委プレゼンツ(笑)
日記の日、page2。

楽しかったー。
てか、まじめにやってるのに笑えるって…ほんと、すごい。
ウケ狙ってるんではなく、ほんと、まじめに頑張ってて笑いを取れるのが引地さん、なんだなぁーとつくづく感心、感動?(笑)しました。

ほんと。
せめて引地さんの元気な姿、3月以降も観られる幸せ。
本当に良かったです。

ありがとう、引地さん、大倉さん。
PR
RAG FAIRの活動休止前のライブ。

湿っぽいのはイヤです。



わたしも最終の3月20日、引地さんの誕生日ライブ、当選しました。

わたしの見た感じだと、関東近郊にお住いの方が落選されてるみたいで…。



FC側としては、きっと今までイベントがあっても東京と大阪でしか行わなかったので、最後くらいはと地方にお目こぼししてくれたのかなぁ、と。
実際、地方に来てくれる機会なんて皆無、に等しい地域もあったはず。
そんなところから、最後くらいはと上京希望している人たちを優先してくれたのかもしれません。

ライブの内容はほかのライブと同じである、と注意書きがありました。
それでも最後の最後、と言う事で殺到したのでしょうね…。

その日しか行けない人もいたと思います。
だけどわたしは今回の会場の人数が少ないとは思っていません。

なぜなら、今まで東京と大阪でやったイベントの会場でのキャパを足しても1500に行くかどうか、だと思うからです。
しかも2回公演で半数以上がダブり。

“いつもきてくれる人”の人数を見越しての行動だったのではないでしょうか。

それがフタを開けたら意外に地方の人が多かった。
東京は3回公演するし、それなら地方の人に…。

そんな風に取りました。



でもわたしは最後の公演だからといって、メンバーが特別扱いはしないと思っています。
まだ次は未定だけど、それは今までと同じ。
二度とやらないとは言ってないので、その次に備えて待ち続けたいと思います。


にしても。
どこから遠征費用ねん出しようか…(涙)
しばらくマックすら食べられそうにないな…orz
2011年1月12日。

人生最悪の日となりました。



あの発表から一晩たち。
ようやく少し現実に向きあえるようになってきました。

…アメブロの方に少し本音を書いたので、それもあるかなーとは思います。けど…。


わたしとってRAG FAIRは、絶対的な存在でした(過去形は不味いか…)
音楽も彼ら絡みしか聴きませんし、テレビも基本的は彼らの番組中心。
ライブはなおさらで、彼ら以外のライブは行きません。し、行く気もありません。

1日24時間のうち、彼らの歌が必ずどこかで流れている、わたしにとっての空気や水のような存在。

それが…新曲はもう聴けなくなるという…。
6声のハーモニーが聴けなくなる、わたしの人生の終わりと言っても過言じゃないです。
それだけの比重があったRAG FAIRの存在。
彼らのおかげで今のわたしがある。
趣味を同じくする友達の出会い。
そしてなにより生のハーモニーが聴きたくて、RAG FAIRのライブに新潟に遠征に行ったのが人生初めての一人旅でした。

なにより「RAG FAIRの生の歌を聴きたい」

全ての原動力はそこから始まったのです。
RAG FAIRと出会ったことで、わたしの世界がぐん!と広がりました。
行動力がつきました。
サイトも作り、同じRAG FAIRが好きな方との出会い、そして交流。
全ての原動力の根源にRAG FAIRがありました。

ぶっちゃけリア友の数の何倍もラグ友さんがいます。
「RAG FAIRが好き」その共通項で結ばれた、同士。
同じ思い、感情、感想を共有できるこの幸福。
ほんとにう心底充実した日々を送らせてもらっていました。

その原動力が…。
なくなるのです。




わたしはあの公式発表された文面をそのまま飲み込んでいません。
あれは解散と言う二文字を誤魔化すための、隠れ蓑と思っています。

理由はひとつ。
個人活動期間に期限がない事。
無期限の休止。

再活動を約束しない休止なんて実質解散と同じことです。
それに今までだって個人活動してきたのに、なぜ今更そんな宣言をし直さなければならないのか。

……。
しかも3月末なんて年度末。
全てずいぶん前から決められていたのだと思います。







でも。
彼らの言葉を信じたい。
本当は信じたい、そんな自分もいるのは確かです。






…。
でも。
返ってくることに期待はしないでおこうと思います。
待ち疲れると思うので、あ、帰ってきたんだ、お帰り、ぐらいの気持ちで…。

彼らはRAG FAIRがホームだと言いました。
それはわたしにも同じことが言えるんです。
RAG FAIRがいたから何でも出来た。
わたしの帰るところもRAG FAIRなんだと。


期待され過ぎて疲れたのなら、もう期待はしません。
それがどれだけ寂しい事か、気づいて欲しい。
構って貰えるうちが花。
忘れ去られて、RAG FAIRって?なんて日が現実にならない事を切に願います。

残すところ今年ももう後わずか。

今年はこのサイトを立ち上げたりと、ある意味出発の年でもありました。
…実はサイトは以前から2つ、運営してましたが、いろいろ更新が途絶えては閉鎖する、でもログだけでも公開しては再開する、と言った堂々巡りをしてました。

旧サイトの方はいろんなコンテンツてんこもりで、ライブレポはもちろん、ラジオレポあり、イラストありと手広くやってました。

公式に許可申請していた「なんだラグ化」のログなどもこっそりと…結局なんの返事も貰えず無許可だったため、隠しページの形で公開してました。

古いネタならたくさんあるのですが、それも今更と言う気がして…。

その上アメブロにレポを書くようになって…垂れ流しになり、これはほんと、結果的には失敗だったなぁ、と思っています。

一度書いたら編集するパワーが萎えてしまい(熱が冷める、の方が正しいかな)再録しようという気力がわいてきませんでした。

そこからだんだんレポも遠ざかり、アメブロは日記もかねていたのですが、やはり出る杭は打たれる、と言うか打ってくる(売ってくる)方が出てきまして、いろいろ言いがかり的なコメントやメールがくるようになり…稀なんですけどね(苦笑)あっちのブログはあんな形で続けている次第となりました。

他人の意見に同調できない、共感できないならスルーしてくれれたら、と言うか、それがネットのマナーだと思っていたのですが、突っかかってくる人っているんですよねぇ。

マガの件で間に合わなくて申し訳ないと書いたら、何様になってるんだ、みたいな事を…。購読されている方々にお役に立てたらと書いたら、要はエラそうだ、みたいな事を言われてびっくりしたことがありました。

…色んな事がありましたねー(笑)
思い出してしまいました(汗)


多分あちらのブログはわたしの個人的な事はきっとどうでもいいと思われる方も多かったのでしょうねー。
もちろんそうでない方もたくさんいらっしゃって、嬉しいことにそういった方とは、ブログを通じて交流が生まれております。
本当にありがたいことです。


来年は特別交流を拡張するとかいう気はないのですが(深く狭くな性格なので、とてもじゃないですがおくんのような交友術は持ち合わせておりません・笑)今の形を維持しながら、それでも新しい出会いがあって、自分が成長する宝物となる事をこっそり願って…。


なんだか言いたいことがまとまりませんでしたが…
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

ここを読んでくださった方には、トップの年賀絵、もしお気に召しましたらご自由にお持ち帰り下さいますよう、よろしくお願い致します(笑)
フライングで更新してしまいましたが(笑)






来年もよろしくお願い申し上げます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア


行雲流水


最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]